たくさんのご参加ありがとうございました!ワークショップin愛知&岐阜レポート
7月2日愛知、3日岐阜で行われたワークショップ、
『本物の学力を育てるとっても簡単な方法』
が無事終了致しました!
今後も各地で開催が予定されている、金森先生(地頭を鍛える学習教室主催)を講師にお迎えした今回のワークショップ。
お楽しみが減ってはいけないので、ほんの少ーーしだけ、ワークショップの雰囲気を感じていただける報告とさせていただきますね。
in愛知会場の様子
午前・午後の部の2部制で開催され、合わせて78名もの方に来ていただきました。
入れ替え時間が30分!
スタッフのお昼もその間にかきこむっ!!
ということで、スタッフの入れ替えがスムーズにいかずに午後の部の参加者の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしました。
愛知会場は託児の手配をさせていただきました。
託児委託先は、刈谷市のファミリーサポート、『ママハウス』さん。
事故もなくのんびりとお子さん達も過ごせたようです。
スタッフの皆さん、お世話になりました。
託児とは別に、会場後方には、同伴のお子さん用のおもちゃスペースを設置。
おもちゃや絵本・おりがみ等で、長い時間にも関わらず、静かにママやパパを待っていてくれました。
子どもちゃん達もありがとうね!
in岐阜会場の様子
岐阜会場は67名の参加者さんにご来場いただきました。
平日にもかかわらず、幼児~乳児さんといった、小さいお子さんをお持ちのご夫婦で参加の方々が結構いらっしゃり、関心の高さが伺えました。
残念ながら、岐阜の託児は予算の関係で断念しまして、愛知同様会場後方におもちゃスペースを設置しました。
同伴のお子さんの数が20名弱!と多かったので、スタッフにたくさんのおもちゃを持ち込んでもらいました。
お子さんをあやしながらの受講、お疲れ様でした。
どよめき、溜息、そして笑い・・・あっという間の2時間半
もうですね、前々回の開催場所、福岡のわくわくどんぐり舎さんのワークショップレポートそのまんまですよ。
金森先生の福岡初講演会、ご覧の通り大盛況で開催できましたー。あっという間の二時間半。学校の現状に"え~~~"という驚きの声、授業体験には"はぁ~~~"というため息の声、先生の子どもとの関わり方のお話に"うんうん"といううなずき。…
わくわくどんぐり舎さんの投稿 2017年4月24日
金森先生のお話しを一言一句逃すまい、という雰囲気で、我が子の教育・未来に対して真剣に考えていらっしゃる様子が伝わってきました。
このワークショップはどんぐり倶楽部をご存じない方向けでしたので、正直、どんぐりユーザーさんには物足りない内容だったかもしれません。
ですが、Facebook・ブログを中心に積極的に情報発信し、活動されているナマ金森先生にお会いしたい!とアツい思いをお持ちの参加者さんもいらっしゃいました。
終了後には、金森先生と直接お話しをしたい、と参加者さんの列が!
お一人お一人に丁寧に応えていらっしゃった金森先生でした。
(終了後に金森先生とお話されていた、岐阜会場の方々へ。時間が来てしまって、先生を奪うように連れ去ってしまってごめんなさい!!)
参加者さんの声
ワークショップ終了後にアンケート記入をお願いしています。
たくさんの方から記入をいただきました。
ありがとうございます。
一部をご紹介します。
愛知・岐阜合わせて、どんぐり倶楽部を今回初めて知ったという方が4割近くいらっしゃいました。
始めての方々にとっては、目からウロコの異次元?の世界だったかもしれません。
今回『お話し』として聞いたこと、実際に体験したことをおうちへ持って帰っていただいて、
じゃぁ、うちの子の場合はどうなんだろう?
これって、本当に必要なのかな?いらないものじゃないかな??
『当たり前』だと思っていたものを改めて考えてみるキッカケにしていただけると、うれしいかも、です。(^-^)
参加者の皆さんそして、スタッフの皆さんへ
愛知・岐阜の前に開催された、福岡ワークショップの盛り上がりぶりはfacebookを通して知っていましたが、
「ホントに人が集まるのかな??」
と、スタッフと共にちょっぴり不安な思いも抱えながらスタートしたこの企画。
ところがところが、岐阜会場は告知後すぐに予約が一杯になり、急きょ増席、続々と入るキャンセル待ちのメール・・・
スタート当初の不安は吹き飛び、もっと広い会場を借りればよかったかも~、と後悔したほど。
両会場で145名もの方々に参加していただきました。
色々と不手際もありましたが、無事に終了することができました。
本当に本当にありがとうございます!
そして、
2カ月という短い準備期間にも関わらず、会場探し、チラシを持ってのお知り合い等へのお知らせ、当日の役割分担等々・・
たくさんたくさんご協力をいただきました、愛知・岐阜のスタッフの皆さんありがとう!
感謝の気持ちでいっぱいだけど、語彙力なさすぎてカッコいい文章にできませんっ。
うちのところにも、ワークショップ来てほしいなぁ~、と考えているあなたへ
ワークショップ、開催しちゃいましょう!
金森先生、呼んじゃいましょう♪
以下、金森先生のブログ『我が子の周りにどんぐりっ子を増やしたい方へ』より一部引用です。
周りにどんぐり仲間を増やすためのワークショップ。
中略
地元でやってほしいというどんぐり母さん、子育てサークルの方、どんぐり教室の方、協力していただけませんか?
多少お手伝いいただくことはありますが、それほど大変なことはお願いしません。
●お願いすること
・会場の手配・・・市の会議室なら格安で借りられます。
・チラシ印刷・・・データはお渡ししますので加工して使ってください。
コミュニティーセンター等で格安で刷ることができます。・チラシの配布・・・知り合いのお母さんに渡す、公民館・幼稚園などへの掲示、置いてくれるお店へのお願い、FBやブログでの周知。
・予約の受付・・・メール、電話等による予約の受け付け。
●費用
チラシ作成、資料印刷、その他かかる費用は私の方で出します。(参加費用で回収)
会場の使用料も全て立て替えていただければ後でお支払いします。
私の交通費、講演料も参加費で回収しますので不要です。
(遠方の場合は、複数個所を同時開催出来れば可)
さぁ 我が子の周りにどんぐりっ子を増やしませんか?
jiatama.gforest@gmail.com
私は、講演会含めその他イベントなどを企画した経験はこれまで一度もありません。
何をどこからどうやっていけばいいの??
状態でした。
講師側でここまでフォローしていただけるのは、企画側としては随分とプレッシャーが減るんじゃないかな?と思います。
また、企画に携わるスタッフ専用のfacebookグループ(秘密のグループですので、検索しても出てきません。)もありますから、全国各地の主催者さんと情報の共有や交流もできます。
企画側のフォローもあるワークショップって・・・他にもあるのかな??
直接金森先生へ問い合わせていただくのが一番早いのですが、ちょっとその前にワンクッション欲しい緊張しーの方(笑)は、お問い合わせいただければ、もちろんご相談に乗ります。
ハウツーと言えるほどのものはないので、あくまで経験談しかお話しできませんけどね。
どんぐりと一緒です。(^-^)
おわりに
夏休み明けにも続々と各地でのワークショップ開催が決定しています。
金森先生のブログ『ワークショップ一覧』からの情報です。
9/9 兵庫県明石市 明石市生涯学習センター 801号室
9/10 岡山県総社市 NPO法人きよね夢てらす
9/11 福山市生涯学習プラザ まなびの館ローズコム4階 小会議室3
10/3 松戸市内 小学校 PTA家庭教育学級
10/24 さいたま市内 小学校 PTA家庭教育学級
お近くで開催予定なら、お友達を誘って参加してみませんか?
我が町には来ないよ~(T_T)
ということでしたら、思い切って企画しちゃいましょう。
どんぐり式の子育てとお勉強が当たり前に、ご近所どんぐりユーザーさんも当たり前の世界に。
その小さな小さなキッカケになりますように。
そんな風に思いながらワークショップの企画・親の会・このブログの運営をしている管理人サイトーさん。でした。