2017/11/07
どんぐり倶楽部に出会ったら最初に読むべきページとおすすめの書籍
どんぐり倶楽部にたどり着いた人って、
まだ赤ちゃんだけど何か良い学習方法はないかな~、
中学受験に役立つ、応用力のつく問題集はないかな~、
うちの子、学校の勉強がわからない!ついていけない!!
などなど、
「お勉強」について検索していて出会った、という方が多いです。
ちなみに、私も親子英語カテゴリーのブログからたどり着いた人です。
で、
手に入れやすい書籍(12歳までに「絶対学力」を育てる学習法―すべての教科に役立つ万能の思考力を伸ばす)を買って、早速巻末の頭の健康診断をやって、
仮死状態
と判定されて、真っ青に。
こりゃーいかん、と良質の算数文章問題(通称どんぐり問題)を子どもにやらせても、
怒るわ、泣くわ、嫌がるわ・・・で、ちっともやってくれない。
あぁ、うちにはやっぱり向いていない学習方法だわ。
こんなの一部の賢い子ができるんであって、うちの子みたいなパッとしない頭の持ち主には無理なのよ。親も高学歴じゃないし失敗だったわ・・・うんぬん、かんぬん・・・
で、挫折。
・・・
違ーーーーーうっっ!!!
もったいないですよ。
子どもにも失礼だし。
せっかく出会えたどんぐり倶楽部。
諦める前に、まずは出会ったら押さえておきたいどんぐり倶楽部のあれやこれやを紹介します。
今回はビギナーさん向けです。
(注!!管理人のサイトーさん。の独断と偏見によるものです。こんなのに頼らず我が道を行くあなたは、きっとどんぐり子育ても楽しめるはず。Good luck!です。(^-^))
どんぐり倶楽部のホームページに突撃~!の前に
来る人の覚悟を試されるといわれる、どんぐり倶楽部の公式ホームページ。
別名、ジャングルホームページ。
いや別に、そんなに構えなくても好きなところをポチポチクリックしていったらいいんですよ。
どこも読みごたえのあるページばかりだし。
・・・そのうちどこを読んでいるか迷子になっちゃうかもしれないけど。(^-^;
でも、やっぱり
「どこを読んだらいいのかわからんっ”(-“”-)”」
という声が多いのも現実。
どうもパソコンの画面が苦手で・・・
細かい字が辛くて・・・
という方へのおススメコースです。
お勉強させることだけじゃないよ。ココを読もう!
まずはお金を使わず、どんぐり倶楽部の全体像がぼや~んとわかる、そんなページをご紹介。
実は意外と知られていない、もう一つのホームページ、
いやぁ、わかりやすいですね。
なんとなく、「学校のお勉強ができるだけじゃない子育て&教育法」というのが見えてきたでしょうか??
これだけは読んでおきたい書籍
最初にご紹介しましたが、やっぱりコンパクトにまとまっていて、Amazonはもちろん、大型書店なら大抵置いてある、
12歳までに「絶対学力」を育てる学習法―すべての教科に役立つ万能の思考力を伸ばす
もう中古でしか手に入らないけれど、子育ての基本と言えば、
一時は8000円以上の値段が付いてましたからね。お安いときにゲット!をおススメします。
実は、これを読んだ当時は
「ふーん、当たり前のことが書いてあるよね。良いことも書いてある。でも、この通りできればいいけど、実際できないよね~。」
なんて、まるで他人事のようにほぼスルー・・・(ノД`)・゜・。
今じゃ、付箋だらけです。
過去にこんなに何度も読んだ本はありません!
で、他にも中古で糸山先生の書籍は手に入るのですが、これらの本の元になっている
を読むことをおススメします。
単行本にして約700ページ分!長いっ!!
でも、読み応えあります。
いろんな疑問が解けていくのがわかります。
リンク先の下の方に小見出しがあります。
それを見るだけでもとても興味深いことが書いてありそう!って思いませんか?
注文はコチラ⇒どんぐり倶楽部ホームページテキスト注文ページの商品B内にあります。(2016年5月現在)
期間限定で『思考の臨界期 縮刷版』が無料ダウンロードできます!
どんぐり倶楽部の公式ホームページ(Jimdo版)からダウンロード可能です。
思考の臨界期の他にも、
- 教育の優先順位表
- 最初に選びたい学習方法上・下
- image-fix法(またはIF法:イメージフィックス法)理論・動画集
- 全手本漢字練習帳(全学年)
- 漢字基本筆順練習帳(小1)
- IF法用お手本漢字(白・黒版)
上記テキストが無料でダウンロードが可能です。
期間限定のようですので、お早めに!
(以上2017年4月追記)
レオンくんがご案内します~誰でもどこでも思考力養成ができます~内の
このページから思考の臨界期が読めます。
ブログですので、途中で別記事が入って飛ぶこともありますが、最後まで掲載されています。
参考までに途切れた後からのリンク先を載せておきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201002180000/
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201002230000/
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201002260001/
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201002280000/
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201003070000/
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201003120001/
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201003210000/
・・・
でもね、スマホだとちっさくて読みにくいんですよ・・・
頭痛します、私。
頑張ってパソコンに張り付いて読むか、Wordにせっせとコピペして印刷して読むか、はたまたそのままプリントアウトしちゃうか・・・
私がどんぐりを知った当時は、All-in-Oneといって、テキストから理論から資料からいろんなものが詰まっているDVD(現在はファイルでのダウンロード版もあります。)かテキストのばら売りぐらいしかありませんでした。
そんなわけで、私はAll-in-Oneを購入しました。
そこには思考の臨界期Word版(754ページ)が入っていたので、Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラックの中へ入れて読んでいます。
時は金なり、です。
ちなみに縮刷版(pdf)で38ページ。
どういうスタイルで読むかは、あなた次第です。
(2016年2月現在、思考の臨界期は縮刷版のみの配布になっているようなので、購入の際は確認してください。)
太っ腹な無料資料配布もあるんです!
テキスト注文ページの商品Dの欄を見てください。
無料資料一括DL¥0
の欄があるのをご存知ですか??
どんぐり倶楽部のホームページで迷子になる前にここに要点がぎゅぎゅっと詰まっています。
で、
「うちの子できないことばかり。お勉強させなくちゃ!」
って思っているママほど、
この資料集の動画を見ても本を読んでも
「あれもこれもさせなきゃ!」
ってなってしまうので要注意。
大切なのは
「させないこと」「しないこと」を知ること。
子育てもお勉強も引き算ですよ~。
おわりに
ここまでお伝えしたのは、マラソンでいえば
「どんなウェアーにしようかしら~♪」
「マラソンってきついのかな~???」
とか、準備運動の前の前。
忙しくて読む・見る時間がないですか?
忙しいとは心を亡くすこと、なぁんてのを目にしたことはありませんか?
今問題を抱えているからどんぐり倶楽部に出会ったのでしょう??
だったら言い訳しなーい。
一日のタイムスケジュールを見直す、隙間時間を見つける・・・意識するだけで生活習慣は変わります。
でも、
心を亡くすほど本当に忙しいのなら、まずはママの心の余裕が何よりも必要ですよ。
ママの笑顔が子どもにとって一番の幸せなのですから。
励まし合える仲間が欲しい方はコチラへ
どんぐりって何?何なの??という方には初心者さん向け記事もご用意しています。