『ブログ書けないスパイラル』克服を考えていたら見えてきた大切なこと。
新年あけまして・・・って、もう明日は鏡開きだったりしますが(^-^;
夏休み明けもそうだったのですが、
期間が空くと文章が書けない!(T_T)
以前も同じことやってます。学習能力がない。
私は2週間空くと色々考えすぎてしまってブログ書けなくなる病になるらしいです。
新年一本目はリハビリ記事です。
あんまりお役立ちではないです。お時間ある方だけどうぞ。
ブログ書けないスパイラル
2週間空くと書けなくなるらしい・・・これは、自分の投稿一覧をぼんやり眺めていてわかりました。
記録しておくってこと、大事です。
こうして期間が空くと、ブログを書くという自分の中でのリズムが途絶えてしまうんですね。
元々文章力ないですし、書くこともそれほど好きでもない。
どっちかっていうと、リアルで反応を見ながらじっくり話す方が好き。
で、休み明けにいざ書くぞ!となると・・・
日常で起こる、子ども達の変化とか、自分の中でのしつけとか子育てやお勉強に対する捉え方も、どんぐり理論の消化の仕方も、
え?私がわざわざまた書くこと??
となってしまう。
今はもう閉鎖されてしまって、抜粋しか読めない、畑野そらまめの日記
とか、
有料だけど、コトノハ通信とか。
・・・・・
リンク先へ飛んで、読みにくい!って一瞬で閉じちゃいましたかね?
有料はちょっと・・・って思いましたか?
じゃぁ、まぁそれほど子育てや学校のお勉強に困っていない、ってことですよ。
良かったじゃないですか!
そらまめさんの日記は抜粋ですけど、丁寧に細かくご自身やお子さんの変化を記してくださっていますし、そらまめさん的どんぐりQ&Aなんてわかりやすいけどな~。
コトノハ通信は時系列の過去ログでは、どうしてもブツブツと途切れてしまうやり取りが一つにまとめてあったり、更に投稿者さんご自身の当時の心境や過去ログでは書いていないその後の変化なども読めます。
どんぐりって何だろう?っていう、当時のお母さんたちそれぞれの体験や感じたことが深ーく語られているところもおススメポイント。
こういう物を読んでいると、ますます「私、今更書くことある??」のブログ書けないスパイラルに。
自分のブログに励まされる
2週間空くとブログが書けなくなるのね、の元になったリハビリ記事。
⇒どんぐり初心者さんへ。どんぐり式子育て・お勉強の理論理解と実践の成功への近道とこのブログにできること。
これを読んで、あーそうだった、そうだった!と。
私、こういうことやりたいなー、書きたいなー、って考えてたんだと思い出しました。
文章力ないから、パッと見は似たり寄ったりの記事になっちゃうかもしれないけど。
記事数が増えて、結果的に閲覧回数が増えると、検索も上位になって、
『どんぐり倶楽部』
というキーワードだけでなく、
『子育て』
『勉強』
『算数』
『人生』
『悩み』
etc・・・
というキーワードでも上位になって、『どんぐり倶楽部』という存在をたくさんの人に知ってもらうという野望。
果てしなく遠いけど。(笑)
同時に、ブログを書いているときの面白さも思い出せました。
自分、サンキュー。
めでたいヤツです。
ブログ書けないスパイラル予防のために、どうする?
睡眠時間を削って、ブログの時間確保??
冬休み入りたては早起きしてたんですよ。あるページを作成するために。
ところが、
ワックスがけに執念燃やしたり(笑)←体力消耗
年末年始の親族の集まり&お泊りなんかで、リズムが崩れて起きられなくなってしまった。
家事に遊びのお付き合いに、親族の対応・・・お母さんに冬休みはないのだ。(あ、一日もらったけど。)
そんなわけで、春・夏・冬休みは、子ども優先で過ごしますから、三度の飯より睡眠・休息が好きで、体力もない私には、睡眠第一!
パソコン画面開いて夜更かしなんてしたら、感覚過敏もあるから、脳の興奮状態が取れず、ほぼ眠れません。
睡眠不足⇒家事・子どもの相手ができない⇒ストレス⇒爆発
これだけはしたくない。
ということで、ブログより睡眠時間はちゃんと確保。
メモ帳を常に携帯してメモ魔に?スマホで直接入力??
毎回休み明けに自分の頭の中を同じことがグルグルして、ブログが書けないまま時間が過ぎていくのはもったいない。
じゃ、どうする?
ベッドにネタ帳を置いておこうか?
とかいって、
同じくネタ帳も兼ねている自分の手帳は、リビング内のすぐ手の届くところに置いてあるのだけど、冬休み中ほぼ開かれなかったっけ。
子どもと遊んでいるときにメモ帳開けたり、スマホにメモ・・・なんてやりたくないもの。
今しか見られない子どもの一生懸命な姿とか眼差しとか、その時の空気やお日様、土の香り・感じ・・・ちゃんと共有して味わって、自分の胸の中にしまっておきたいから。
ずっと動画撮っておくことなんて、できないからね。
そりゃね、北風ビュービュー吹く中、数時間も外にいるのはシンドイし、あー早く学校始まらんかな~とも思いますよ。
そういう時は、
「この姿を見られるのが最期だとしたら?」
って、考えるんです。
縁起でもないですかね?
お互いプリプリ・ムスゥ~っとして別れたのが最期だとしたら、
そんなのイヤだ!
絶対に私は後悔します。
子どものため、というより、自分のためにその場にいることを選ぶ。
どんぐり理論を通して学んだ『覚悟』と、長男の育て直しと共に作り直した、自分自身の『判断基準』。
いやぁ、私って自己中なんです。
ということで、この案も却下。
私の中のこのブログの優先順位
上の二つのことに加えて、ブログ書くことよりも、検索順位を上げるよりも、優先したいことがあります。
私のどんぐり子育てサポートを受講中のお母さん達や、どんぐらー親の会に集まってくれているメンバーさんをネットでリアルで応援すること。
ブログの優先順位、めっちゃ下だったわ。
(≧◇≦)
私は結果主義人間でしたから、検索順位を上げる!PVを上げる!!どんぐりをもっとたくさんの人の目に!!!という目標だけになってしまって、とにかくブログ記事を書かなくちゃ、増やさなくちゃ、となりがちです。
自分が大切にしたいものを優先して、残った時間で細々とこのブログを続けていたら、結果的に検索上位に入ってました、みたいな夢物語をぼんやり秘めながら、今はのんびりこのブログと付き合っていこうと思います。
これって、どんぐり倶楽部の理想の子ども像、『幼く、賢く、逞しく』と一緒。
幼く育てなくっちゃ!
どんぐり問題やらせて賢く育てなくっちゃ!
どんどん体験積ませて逞しく育てなくっちゃ!!
とさせることばかりに力が入っていると、どんどんズレていく。
結果はオマケ。
のんびり楽しくやっていって、検索上位の野望(笑)が叶えられちゃったらラッキーだし、一人でも読んでくださる方がいれば、もう大満足です。
そういうわけで、何度も繰り返しになりますが、我が子の子育て・学校のお勉強・ママ自身の生き方についてのお悩み等々、緊急性があるようでしたら、
どんぐり倶楽部のホームページへ直接どうぞ。
「うちはまだ低学年だし、そんなに急がないかなっ♪」
という方、
目が離せなかった赤ちゃん時代、毎日ぐったりだったイヤイヤ期、手のかかっていたあんなことこんなこと・・・あっという間に
『それも今ではいい思い出』
になっていませんか?
大人が感じる時間と子どもの時間の早さは違います。
通称ジャングルホームページと呼ばれる、どんぐり倶楽部のホームページに抵抗があるようでしたら、ウォーミングアップに記事を用意していますのでどうぞ。
おわりに
結局私の中でのこのブログの位置って、そんなもんなんだな、ってことがわかってしまいました。
優先順位上位と同レベルにしようと思うと、私が壊れます。(笑)
そりゃ時々、(いや常にか。)自分の時間がもっと欲しいー!!って思いますよ。
自分の時間が十分取れないどころか、疲れもたまるし、自分のリズムでやりたいこともできやしない。
それでも、
一人ずっとしゃべり続けるうるさいにぎやかな次男がお泊りに行くと、ご飯の時間が途端に静かになります。
長男も次男もお泊りに行っちゃうと、ホッと一息つけるけど、何か物足らない。気付けば「もう寝たかな?」なんて気にしてる。
私はそんな喜怒哀楽がワチャワチャ詰まった子育てを子ども達を今は大切にしたい。
そんな生活が送れるのもあと数年なんですね。
ブログがじゃんじゃん書けて、それでも暇を持て余す日々(?)はすぐやってくるでしょう。
それまで、『そんなもんな位置づけのブログ』とその運営者を温かく見守ってあげてください。
ということで、
今年もよろしくお願いします。
どんぐらー親の会もよろしくお願いします。<(_ _)>