2022/10/27
子育ての悩み・不安・しんどさ・・・わかるよ。でもね、だからこそ自分自身と子どもの「今」を感じてみない?
どんぐり子育てに出合って、今この瞬間を味わう・楽しむ幸せにようやく気付いた、どんぐり子育てサポーターのサイトーさん。です。
実は別の記事を準備中だったのだけれど、ちょっと気になる出来事があったのでこっちを先に記事にしてみました。
最近の私
どんぐり子育て・どんぐり理論のおもしろさにどっぷりとハマり、ママ達にお話しを聞いてもらう機会を持つうちに、いつのまにか子育てやお勉強の悩み事などの相談も受けるようになってきました。
また、市のファミリーサポーターにも登録しているので、ちょこちょこお子さんの預かりや、フニャフニャの新生児ちゃんと新米ママのお世話なんかもさせていただく機会もあって、当然そこでもいろんな育児の心配事などのお話しも聞くわけです。
子育てのあんな悩み・こんな不安
「いつになったら私の手が離れて楽になりますか?」
「いつになったらテレビやおもちゃで一人で遊んでくれるようになりますか?」
「いつになったらオムツとれますか?」
「いつになったら一人で寝てくれますか?」
いつになったら、いつになったら・・・。
うん。わかるよ。今、大変なんだよね。しんどくて、もういっぱいいっぱいなんだよね。
目の前のこんなフニャフニャしてて、一人じゃ生きていけないちっちゃい存在の赤ん坊に、全力で泣かれて抵抗されて、自分寝たいのに、お腹すいているのに、トイレ行きたいのに、それすらもままならなくて、自分が泣きそうなぐらいなんだよね。
これから先のことは本当は誰にもわからない
ずーっと子どもがグズグズ泣き続けて、トイレトレが失敗続きで、つい
「いつになったら楽になるの??」
って、自分がラクできるであろう、先のことを考えちゃうんだよね。
そんな日はいつか来る、ってことは頭でわかっていてもね。
でも、明日は当然来るもんだって思ってるでしょ?自分も子どもも、もちろん健康で幸せで何年後も変わらずに生きてるって思ってるでしょ?
いや、本当はわかんないから、そんな先のこと。
希望がない、夢がない、とかそういうことじゃなくて、数分後の運命すら本当のところは誰もわかんない。
だから今が大切なんだよね。
自分が今になくて、いつもいつも「いつになったら・・・」って考えていたら、ふっと振り返った時にあったのは空っぽの時間だった、なんて悲しいよね。(経験者は語る。)
みんなそのうち離れていく
上の子が中学生になって、子育てのメイン期間は終わりました。だからわかるし、言えることだけど、みーんなそのうち、
手が離れるし、一人で遊ぶようになるし、オムツも取れるし、一人で寝てくれるようになるよ。
私が疲れている時にはご飯まで作ってくれちゃうよ。(ありがたや~)
思っていたよりあっと言う間にその日は来ちゃうよ。
毎日同じことの繰り返し・・・じゃないよ
「こんな同じような毎日が続くなんて・・・」って思ってる?
同じ毎日なんてないよ。
赤ちゃんのいろーんな泣き顔・泣き声、匂い、フニャフニャの感触、どうやったらご機嫌でいてくれるか?の抱っこの研究に寝かしつけの研究・・・
そんな毎日の同じようで同じじゃない瞬間瞬間が、味わえたらステキだよね。
いっぱいいっぱいのママへ。助けを呼ぼう。
いろんな事情で産後すぐを一人で過ごさなきゃいけないママ、じいじやばあばの手を借りることができないママ、みんないろんな事情があるよね。
「いつになったら・・・」
は疲れているサイン。
ここは思い切って助けを呼ぼう。
話しを聞いてもらえるだけでスッキリすることもあるし、誰ともしゃべらなくても、他の人と同じ空間にいるだけで、一人じゃないんだなぁ~って思えるよ。
私のようなファミサポを利用するのもいいし、お住まいの場所と「子育てサポート」「子育て相談」のキーワードをいれれば、保育園などへ来所するもの、電話相談のもの、いっぱい出てくるよ。
今は直接お役に立てないかもしれないけれど、子育てがラクになって楽しくなっちゃう、どんぐり子育てを一緒に学びながら、お互いの経験をシェアしあうコミュニティーを作っていく予定。
⇒というわけで、作りました。
余裕が持てると、きっとまた違う今がやってくるから、ね。