2022/10/27
必要なものはコレだけ!すぐにどんぐりを始めたい人のための超入門編
どんぐり倶楽部に講演会やワークショップで出会った、または子どもの教育に関してネットサーフィンをしていて偶然ヒットした・・・
どんぐり倶楽部に運命的な出会いをしちゃったママ&パパが増えています。
「良さそうだから、とりあえずやってみたい!」
そんなあなたのために、今すぐ良質の算数文章問題、通称どんぐり問題をはじめるための必要なモノ・コトを厳選しました。
コレがなくちゃ始まらない。テキスト購入
とにもかくにも、どんぐり問題がなければ始まりません。
スマホユーザーが増えてきて、見にくい・わからない・・・の評判がさらに大きくなっているどんぐり倶楽部のホームページ(^-^;
でも、宝の山だよ。
一緒にテキストを購入してみましょう!
スマホ編
どんぐり倶楽部のホームページを経由してショップへたどりつく方法を以下に説明しています。
わざわざ探すのが面倒な方は、どんぐり倶楽部の公式ホームページ(Jimdo版)へどうぞ。
商品Bからのテキストの探し方は同様になります。
小さいっ!!
ここでめげてはいけません。
画像の虫眼鏡でズームしてあるところをピンチアウト(指で拡大)してみましょう。
青文字の【どんぐり倶楽部のオンラインショップ】をタップします。
すると、
「お探しのページが見つかりません」
なんて出ますが、びっくりしないで、冷静に下へスクロールします。
すると、じゃじゃーん。
サイトマップ(ホームページの地図のようなもの。)が出てきますので、一番上の
■注文はコチラ
をタップします。
注文ページへ入ったら、下の方へスクロールして、
商品B
へ行きます。
更に下にスクロールすると、注文バーがあります。
■ここをクリックするとMENUが出ます¥0
をタップ。
すると、ずらずら~っと何種類ものテキストが出てきます。
購入するものを選んでタップ。
ここで、
と迷う方が結構いらっしゃいますので、主なテキストの価格について表にまとめました。
頭の健康診断(各学年5題)や期間限定ダウンロード可能な「最初に選びたい学習方法上・下」(各学年10題)にもサンプル問題がついていますので、お試しでスタートするのもあり、ですが、100題あると選択の幅が広がるので、テキスト購入を個人的におススメします。
主なテキスト | ダウンロード | 冊子 | |
---|---|---|---|
商品A | Start-Set A(0-3mx※1の400問) | 4,500円 | 7,000円 |
Start-Set B(4-6mxの300問) | 3,000円 | 5,000円 | |
The First Step ※2 | 10,000円 | ||
All in One※3 | 20,000円 | DVD23,000円 | |
商品B | どんぐり問題全700題 | 7,000円 | 12,000円 |
どんぐり問題各学年100題(バラ売り) | 1,500円 | 2,000円 |
※1
0mx(年長さん向けと一応分類されている。)からスタートし、6mxの6年生向けまである。
※2
The First Step内容(どんぐり問題全700題&添削例、最初に選びたい学習方法上・下(2017年4月現在、期間限定で無料請求可)、これだけ算数・計算編(6年間のすべての計算を1冊でマスター)、漢字読本小1・2・3・4・6(1年間に出てくる全ての漢字を1つの物語で学習可能にする読み物)、続・絶対学力(e-book))
※3
All in One :どんぐり倶楽部ホームページに散らばる全テキストや理論、書籍・講演会・利用者の声などの記録がギッシリ詰まった教材。
他のテキストも気になるのもよぉ~くわかります。
が、
一気にテキストがドカン!と来ると、どう使いこなせばいいの??でパニックになる方が多いですから、とりあえず、どんぐり問題だけでスタートして大丈夫ですよ!
テキスト選択についてですが、
使用問題は、本人用【在籍学年+上下1学年ずつ】の3学年と保護者用5MX/6MXは用意する。
お子さんによって様々ですので一概に言えませんが、3年生までなら0mxから購入しても十分使えると思います。
年長さん向けと言われている0mxはどんぐり理論の
わかる
考える
のうち、わかるについてを数字を使わず、しかも楽しく体験(体感)できるテキストです。
お子さんが3年生以上でどんぐり問題をスタートされるなら、頭の健康診断や無料ダウンロードできる「最初に選びたい学習方法上・下」のサンプルを使って、在籍学年で手も足も出ないようなら、一学年ずつ落としていって、0mxからの低学年向けの問題を購入するかどうかを検討してもいいかもしれません。
ということで、今回は全700題のダウンロード版を選んでみました。
あとは、指示に従って、個人情報を入力します。
支払い画面です。
PayPalやクレジットカードが利用できます。
銀行やゆうちょ銀行振込の方は、「テスト注文」を選択します。
自宅にプリンターがない場合は、コンビニ等で印刷が可能です。
お疲れ様でした。
ここまでの流れを地頭を鍛える学習教室主催の金森先生が動画にしてくださっています。
(ありがとうございます!)
パソコンでの注文もスマホと同じです。
取り組みQ&A付き!ポイントがまとまっているコレを手元に。
さぁ、テキストは注文しました。
手元に届く前にちょっとだけ取り組みの予習をしておきましょう。
先ほどもチラリと書きましたが、期間限定で
が無料ダウンロードできます。
書籍もありますが、こちらは有料になります。
- どんぐり問題に取り組む時に必要なものを掲載
- どんぐり理論の基本、「わかる」「考える」をやさしく解説
- どんぐり問題に取り組む時のルールを実際の問題を例に、わかりやすく説明
- つまずきやすいポイントに関するQ&Aや取り組みの工夫例を紹介
とっても薄い本ですから、しっかり読み込んでもそれほど時間もかかりません。
ただ、どんぐり問題を解く時に使うノートに関してですが、特に低学年さんまではクロッキー帳の使用をおススメします。
低学年さんを見ていると、やっぱり普通のノートだと小さすぎるんですね。
ホームセンターなどでもよく売っているらくがき帳でもいいんですが、あれ、バラバラと外れてくるので保管が・・・
スケッチブックも紙がとっても上質で発色もいいし、書きやすいのですが、コストが・・・(クロッキー帳100枚に対しスケッチブック24枚。価格差は以下リンクを参考に。)
マルマン スケッチブック 図案シリーズ A3画用紙 S115
- 著者
- 価格 ¥373 (2017/10/16 12:12時点)
- 商品ランキング 56位
- 出版社 マルマン(maruman)
そんなわけで、新たに用意するなら、クロッキー帳(Lサイズ)をどうぞ。
写真の青と赤バージョンがあります。
大き目の書店なら大抵置いてあると思います。
マルマン maruman スケッチブック クロッキー帳 白クロッキー紙 ブルー SL-02
- 著者
- 価格 ¥487 (2017/10/16 12:12時点)
- 商品ランキング 1277位
- 出版社 マルマン(maruman)
おうちにらくがき帳やスケッチブックが余っている、というならそちらを取りあえず使ってもらって大丈夫です。
もし、もうちょっとどんぐり理論のことを知りたいな、と思われた方は「思考の臨界期」も期間限定無料ダウンロードできますので、この機会にどうぞ。
講演会やワークショップに参加された方にとっては、より深く内容が理解できると思いますよ。
取り組みのコツをちょっとだけお伝え
取り組みのコツ、それは、
- 楽しく気分よく始めて、楽しく気分よく終わる
- 余裕(物理的&心身)
です。
これはお子さんだけでなく、一緒に取り組むママやパパにも意識してほしいこと。
楽しむってどういうことだろう??
余裕がある状態ってどんなかな??
こんな風に、なんとなーく過ごしている日常を一旦立ち止まって眺めてみるのも悪くないですよ。
慎重派さんはきっと、どんぐり問題のルールを読んだだけで、
とか、色々できない想像をしてしまうかもしれません。
ルールにも書いてあります。
「一度しか読めないから~」という覚悟を育てることが重要です。
「良質の算数文章問題」使用上の注意より抜粋
子どもはまだまだ発達途中です。
グンと伸びたと思ったら、止まったり、後戻りしているように見えたり・・・これまでのお子さんの成長を見守る中でもたくさんいろんなことがあったでしょう?
最初からできなくて当たり前。
ルールは年長さんならば7年間かけてできるように、ゆっくり工夫していけばいいだけのことですから、最初からバッキバキに肩に力を入れず、お子さんと一緒に過ごす時間を味わってくださいね。
まずは一週間、一カ月・・・そして6カ月続けてみましょう。
おわりに
全国でどんぐり関連の講演会やワークショップ、体験会が開催され、どんぐり倶楽部に新たに出会う方もジワジワと増えています。
やっと気づいてくれた~!?
と、私的にとってもうれしいです。
(いやもうホント、認知度低すぎてね、ザンネンなんですってば。)
どんぐり倶楽部について「知る」機会を得たなら、次はぜひ「一緒にやってみる」を。
「いや、すでに困っていて聞きたいことが山盛りです!」
という方は、こちらでなんでも質問してください。
お近くで相談にのってくれる所もあるかも。
「もうちょっとどんぐりのことを知りたいわ~。」
という方は、こんな記事もご用意しています。