2018/01/19
子育て・自分自身・生き方を変えたい!そんなあなたに自問自答のススメ。7つの問いに答えてみよう!
「なんで?」「どうして??」が大好き、どんぐり子育てサポーターのサイトーさん。です。
なんとなーくバタバタと過ぎていく毎日。
思うようにならない子育てのイライラ、しんどさ、なんとかしたいと思っていても、目の前のことをするのに精一杯で何も変わらない。
そうこうしている間に子どもはどんどん大きくなっていく・・・
現状を変えたい、変わりたい、と願っても、何もしなければやっぱり何も変わりません。
まずは自分を観ること、子どもを観ること、そして、周りを観ることで、「変わるための何か」はきっと見つかります。
そのキッカケとなるいくつかの質問をこれからします。
じっくり、具体的に(←ココ、すっごく大切🎵)考えてみてくださいね。
質問1 子どもを育てるということ
あなたはなぜ、子どもを育てていますか?
え?自分の子どもだからでしょ??
って、思いました?ホントにそれだけ?じっくり探ってみてね。
質問2 頭に思い描いた子ども像
あなたは自分の子どもにどんな風に育って欲しい、と考えていますか?
子どもがお腹の中にやってきた時、子どもの名前を考えている時、きっと、「こんな子に育って欲しいな。」という思いがあったはず。それはどんなものでしたか?
質問3 実際の子育て
質問2に関連して、そのためにどんな子育てをしていますか?
その方法は効果がありますか?実際のお子さんの反応はどうですか?
ママの子どもへの声かけから、態度・学校・習い事の内容・・・質問2の思いと照らし合わせて、実際はどうでしょう?
質問4 しつけ
あなたはしつけをしていますか?
なぜしつけは必要ですか?
しつけとは何ですか?
質問5 子どもが1人で生きていくために
子どもは遅かれ早かれ、親の手元を離れて独り立ちします。その時にどんな力が必要だと思いますか?またそれは何故ですか?
ちなみに、文部科学省は「生きる力」と表現しています。さて、「生きる力」って、具体的にどんな力でしょうね?
質問6 子育てのゴール
子育てのゴールはあると思いますか?あるとしたら、そのゴールはどんな状態ですか?
日本の法律では20歳で成人ですから、一応大人とみなされます。その時がゴールですか?
それとも、子どもは一生親にとっては子どもだから、ずっと子育ては終わりませんか??
質問7 人生とは?
あなたにとって、人生とは何ですか?
おーい、子育てと教育のブログじゃないのぉぉぉ??って感じですか?
いやいや、これが子育てにつながるんですよ。
いろんな考えがあります。
自分の使命とか役割とか目的とか・・・自分の人生に意義はありますか?
もちろん、無くても構わないんです。
子どもよりちょっとだけ前に進む人生の先輩として、伝えたいことはありますか?
模範解答は、ない
テストじゃないですからね。
模範解答はないし、いりません。
答えは自分と子どもの中にある、かもしんない。
ぬおー!わからんっ!!頭がグルグルする〜!!!
気になるぅ~!
答えてみたけど、自信がない・・・
というあなたへ。
ヒントはどんぐり倶楽部のホームページの中にもたくさん転がっていますよ。探してみてね。
おわりに
ちなみにこれらの問いかけは、どんぐりビギナーさんのための講座「どんぐり知りたい会?」で参加者の皆さんにお聞きしているものの一部です。
(あ、知りたいかい?と会をかけてます。どうでもいい情報です。)
リアルでは参加者の皆さんの反応を観て、それに対応した更なる問いかけや私自身の経験も含めたどんぐり理論の考えなどもお伝えしています。
ちょっとブログという媒体で文字にしてしまうと今一ピンとこないかもしれませんね。
それにこんなことをいちいち考えなくても子どもは大きくなります。行き当たりばったりでもね。
この質問にお付き合いくださったあなたは真面目で、頑張り屋さんで、素敵なママなんだと思います。
今の状況がなんか違う、と思うならきっとどんぐり理論は役立つものになりますよ。
だって、変えたい!というパワーが楽しいそしてラク、という本来の方向に向くから。
この7つの質問を深—く考えてみると、
なぜ今私はこの子にこの声かけをするのか?
なぜ今私はこの子にこれをやらせようとするのか?
など、ちょっと立ち止まることができるようになるかもしれません。